業務妨害・企業攻撃対応

業務妨害・企業攻撃への法的対応|弁護士による迅速な対応でビジネスを守る

✅ 風評被害・虚偽投稿・嫌がらせ──そのままにしていませんか?

インターネット上での悪質な投稿、虚偽のレビュー、従業員や関係者への名指し攻撃など、企業や個人事業主の信用を損なう情報拡散が後を絶ちません。

それらは、場合によっては業務妨害罪・名誉毀損・信用毀損・不正競争防止法違反など、重大な違法行為に該当します。

弁護士による法的対応により、投稿削除・損害賠償請求・発信者特定などの対応が可能です。


こんなお悩みありませんか?

  • Googleマップや口コミサイトで、根拠のない★1レビューが連続投稿された
  • 掲示板・SNSで、会社名や個人名を晒され、営業妨害を受けている
  • 従業員や元従業員による内部情報の暴露や虚偽の告発が拡散されている
  • 悪意あるまとめブログに、誹謗中傷記事が掲載され続けている
  • 業務内容に関する虚偽情報がSNSでバズり、問い合わせが殺到して困っている

弁護士齋藤理央が選ばれる理由

  • 発信者情報開示から損害賠償請求までワンストップ対応
  • 風評被害・企業攻撃対応に特化した実績
  • 文化庁相談窓口・SNS誹謗中傷案件にも多数対応
  • 著作権・IT・コンテンツ法に精通したハイブリッド型弁護士

対応できる主なケース

  • SNSや口コミサイトによる虚偽投稿の削除・開示・賠償請求
  • 掲示板(5ちゃんねる、爆サイなど)での業務妨害投稿
  • まとめサイトやAI生成記事による名誉毀損・風評拡散
  • Googleレビュー・食べログ等の悪質な口コミ対応
  • 元従業員・競合事業者による不正投稿や情報漏洩

解決までの流れ

  1. 無料相談・ヒアリング(URLや投稿の確認)
  2. 削除・開示の可否診断(証拠保全含む)
  3. 発信者情報開示請求の実施
  4. 損害賠償請求・削除請求・刑事告訴の選択肢を提案

ご相談フォーム

  • お名前(必須)
  • メールアドレス(必須)
  • 会社名(企業様の場合)
  • 電話番号(任意)
  • 対象の投稿・URL(任意)
  • ご相談内容(自由記入)

▶ 上記内容を確認の上、こちらのフォームなどから送信してください。

※ファイル添付などがある場合は、infoアットマークns2law.jp(@に変換)までご連絡ください。


早期対応が鍵です

業務妨害は、時間が経てば経つほど「信じられて拡散されるリスク」が高まります。

一刻も早く事態を把握し、必要な証拠を保全し、専門家による適切な対応を進めることで、被害の拡大を防ぎ、信用を取り戻すことが可能です。

企業・店舗・フリーランスなど、形態を問わず対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。

業務内容

TOP