金融法務(Financial Law / Expression Economy Law)
資本を動かすことは、価値を循環させること。
── 情報と表現を、金融の言語で設計する。
現代の金融は、銀行・保険の枠を超え、データ・知的財産・ブランドといった 無形資産(Intangible Assets)を資本と接続する段階へ。 弁護士法人EICは、情報・表現・知財を資本に翻訳し循環させる 「表現経済法(Expression Economy Law)」を提供します。
お問い合わせ
Contents
EICにおける位置づけ
金融は「資本の移動」に留まらず、表現(コンテンツ/ブランド)と 情報(データ/アルゴリズム)の価値を資本へ翻訳し再投資させる 社会装置です。EICは、以下の4つの軸で金融を法的に設計します。
- 情報金融:広告・データ・スコアリング・決済の経済価値化
- 表現金融:コンテンツ・ブランド・文化資産の投資・資金化
- 知財金融:特許/商標/著作権の担保化・ライセンス収益・IP M&A
- リスク金融:炎上/誹謗中傷/情報漏洩等の補償・保険スキーム
対応領域
1)情報金融法務
- 広告収益・アドネットワーク・アフィリエイトの契約/規制レビュー
- クッキー/識別子・スコアリング・与信モデルの法務設計
- 決済・ウォレット・ポイント経済(資金決済法/個人情報保護法対応)
2)表現金融法務
- コンテンツファンド/制作出資/レベニューシェア契約
- NFT/トークン活用・権利設計(著作権/パブリシティ/景表/金商法の観点整理)
- クラウドファンディング(購入/寄付/投資型)の適法性評価と実装支援
3)知財金融法務
- 知財担保/譲渡担保/証券化・IPバリュエーション・監理条項
- ライセンス収益モデル(ミニマム/ロイヤルティ/監査/監督)
- IP M&A・スピンアウト・ジョイントベンチャー設計
4)リスク・保険金融法務
- 炎上/誹謗中傷/レビュー被害の損害算定・保険/保証スキーム
- 情報漏洩/サイバー事故の補償設計・再保険/求償条項
- メディア・広告プロダクション向け包括補償のリーガルフレーム
5)投資・資本政策法務
- VC/エンジェル対応、投資契約・株主間契約・コンバーチブル型等
- 上場準備におけるコンテンツ/データ依存モデルの法的整合化
- 非希薄化資金(ファクタリング/ロイヤルティ前払い/収益分配型)
6)金融規制・登録対応
- 資金決済法/金融商品取引法/貸金業法/暗号資産規制レビュー
- 適格機関/第二種金商/少額募集/適格特例業務の枠組み検討
- 広告表示/勧誘管理/KYC・AML・反社排除の実装支援
提供するリーガルソリューション
- コンテンツ/ブランドの知財担保設定・資金調達支援(デューデリ/契約)
- NFT・トークン・クラファンの法的設計(著作権/金商/景表/資金決済)
- 広告/データ/スコアリングのスキーム契約・ガバナンス設計
- 誹謗中傷/炎上/情報漏洩リスクの補償・保険・求償フレーム構築
- 投資契約・株主間契約・資本政策(希薄化/優先権/清算優先)
- 規制対応・登録・内部規程・運用監査(KYC/AML/適合性原則)
こうした課題に対応します
- コンテンツ/ブランドを資産化・資金化したい
- データ/広告の収益モデルを適法かつ再現性ある形にしたい
- NFT/トークン/クラファンの法的グレーをクリアにしたい
- 炎上/風評/漏洩を保険・契約でヘッジしたい
- 投資契約・株主間契約を事業の実態に合わせて設計したい