ECO法務|環境・農水・観光・交通に関する法的支援
自然、食、暮らし、移動──
私たちの社会を支える根源的な活動には、意外なほど多くの法律が関わっています。
弁護士法人EICは、環境・農業・水産・旅行・交通といった分野に関する社会基盤的な法律問題を「ECO法務」として捉え、
公共性・事業性・地域性の交差する現場に寄り添うリーガルサービスを提供しています。
環境・再エネ・地域開発をめぐる法務
- 土地利用、森林保全、再生可能エネルギー導入などに関わる行政法規・条例対応
- 土壌汚染対策、廃棄物処理、公害関係の法的整理
- 環境アセスメント、開発許認可、地域合意形成に関する法的支援
📎 関連法:環境基本法、廃掃法、自然公園法、都市計画法など
農業・水産業に関する制度対応・知財支援
- 種苗法(登録品種)、農地法(転用・貸借)、農業委員会対応
- 漁業権・共同利用・地域資源の法的整理
- 地域ブランド・産品保護のための商標・地理的表示(GI)戦略
📎 関連法:種苗法、農地法、水産資源保護法、GI法など
旅行業・観光施設・地域活性と法務
- 旅行業法・旅館業法に基づく営業許可・苦情処理・施設責任
- 観光地におけるインバウンド対応、ガイド契約・通訳案内士の法規制
- イベント開催・交通規制・自治体との連携協定書のチェック
📎 関連法:旅行業法、旅館業法、通訳案内士法、行政手続法など
交通・運送に関わる紛争・規制対応
- 道路交通法・貨物自動車運送法に関する行政処分・事故責任
- 公共交通機関・シェアライド・観光バス・ドローン等の新領域
- 地域交通計画・MaaS設計支援など政策と民間の橋渡し
📎 関連法:道路運送法、交通基本法、改正道路交通法など
よくある相談(FAQ)
- Q: 農地に太陽光パネルを設置したいのですが、許可は必要?
A: 農地法の「一時転用」または「地目変更」が必要になるケースがあります。 - Q: 地域特産品をブランド化したいが、法的に守れますか?
A: 商標登録や地理的表示(GI)の活用によって、制度的保護が可能です。 - Q: インバウンド向けの観光施設でトラブルがありました。
A: 消費者契約法・旅館業法・多言語契約などが関係します。外国語契約のチェックも可能です。
このような方に
- 地域密着型事業を展開する企業・自治体関係者
- 旅行業・宿泊施設など訪日観光客向けビジネスの法整備をしたい方
- 農地利用、漁業権、地域資源活用などで法的障壁に直面している方
- 再エネ導入や自然環境との共生を前提とした法制度対応を検討している方
ご相談・ご依頼
▶ 地域とともに、自然とともに──。
社会を支える活動の「足元」を、法の力で支えます。
📩 ご相談・ご依頼はお気軽にお問い合わせフォームへ。